長時間委託(10時間)と、海域(12-4)でレベリングした場合の、消費する燃料、獲得する資金、獲得する経験値、の3点で考察してみます。
レベリングに使用する艦によって燃費が異なったり、10時間委託の代わりに出す1時間委託や2時間委託の種類が毎回異なったりしますので、ご参考程度にお願いします。
長時間委託(10時間)
- 燃料1200消費(マイナス)
- 経験値18000×6隻=108、000(プラス)
- 資金4500(プラス)
海域周回(12-4)
- 燃費は、編成によって異なりますので、1戦60~90で計算します。例として、以下のような編成です。
この場合、(9戦+ボス戦)で、1出撃で
60×10戦+10(出撃時の消費)=610(最小)
90×10戦+10(出撃時の消費)=910(最大)
610~910程度の燃料消費になります。
対して、経験値は、1戦で9000程度(下記参考)です。画像は、中型航空艦隊を倒した場合の経験値です。
ざっくり言うと、3戦で長時間委託1隻分の経験値、つまり、18戦(約2出撃)で同程度の経験値が貰える事になります。
実際には4or5隻でレベリングしたりできますし、キラキラ(経験者1.2倍)を全員に付けたり、大講堂の経験値も蓄積されますので、12-4の方が経験値効率は良いと思われます。
最後に資金の比較ですが、下記の画像(大型航空討伐時)から分かる通り、長時間委託の方が圧倒的に資金の効率は良いです。
その他の要素
海域周回の場合、以下のメリットがあります。
- 長時間委託で埋まってる委託枠で、別の委託(1時間or2時間など)が出せる。
- ダイヤ委託、キューブ委託、燃料委託等々、美味しい委託が出る。
- 指揮官レベルが上がる。
- 艦の好感度が上昇する。
デメリット
手間がかかる。
結論
資金が欲しい人は長時間委託(10時間)、指揮官レベルを上げたい人は12-4もしくは13章に行くと良いと思います。
私は、時間がある時は12-4、時間がない時は長時間委託、という感じにしてます。
コメント
コメントを投稿